
デッサンの道は、一日にして成らず。熱血先生がビシバシ添削します。美術も漫画もイラストでも、全ての基礎となるデッサンのディープな世界へようこそ!
充分よく描けています。かなりお上手な方ですね。 ここを描けば、もっと良くなるとい...
日清の「どん兵衛」を着彩デッサンしました。 使用画材は、鉛筆、色鉛筆、アクリル絵...
クロッキーとは早描きの事です。20分以下の短時間で行います。 1時間で1枚デッサ...
備前焼のとっくりでしょうか?描く力はある方ですが、惜しいところが有ります。 それ...
細い紐の線を入れたところ、コツコツと丁寧に取り組みました。 しかし縄は、意外と立...
質感、とてもよく出ています。貫入(釉薬のひび割れ)や泡まで描き込もうとする姿勢、...
いや~、じっくり描きました。しかし「文字も遠近法に従う」という、良い実例です。 ...
画力のある方です。ただ、何か変だな、伸びているなと思いました。 楕円が丸みがある...
備前焼の湯呑ですね?茶色い色は暗い、濃くしなきゃ、という気持ち分かります。 でも...
白のコーヒーカップ、陰は丁寧に見ています。 しかし形が、ちょっとずつ軸からずれて...
水平、垂直の軸を考えること、遠近法を理解することは、 デッサンに含まれる、とても...
投稿者:大学生 男性 一生懸命、レモンの粒粒を点点で...
紙の最大幅まで、大きく伸び伸びと曲線を引いていきます。 筆者は左利きなのですが、...
投稿者:社会人男性 実は、透明感のあるモチーフは中々難しいものなのです。 果敢に...
デッサンで使用する鉛筆は、鉛筆削り器では削りません。文字を書く鉛筆より、芯を長く...
まずは準備運筆。強弱をつけ、思いっきり線を引きます。 早く慣れるのには強い描き方...