投稿者: MSさん(15歳・中学3年生/デッサン歴1ヶ月)
メッセージ本文:
私が受ける予定の高校はデザイン系の高校です。
そして、入試の実技テストではデッサンがあります。この1ヶ月美術の先生に色々とアドバイスを貰いながらやってきました。このトイレットペーパーもまた後日先生に見せる予定ですが色々な人からのアドバイスが欲しいので投稿しました。厳しくバンバンアドバイスくれると嬉しいです!!
頑張った点を挙げるのなら綺麗に形をとったところです。あとはアウトラインを抑えたところです。
(50分)
いいの?厳しくバンバン言っても?形は正確に取れていません。遠近法では下の円弧が膨らむ。そしてアウトラインは抑えなくても、陰影をしっかり付けると自然に馴染みます。だから、自分で頑張ったところがいまいち。
始めて1ヵ月だったら、出来ないところばかりで普通。なのに、こんなにあっさりと「完成」させてしまうと、自分の出来るところと出来ないところが分からないのではないかと思います。試験でどのようなレベルが問われているか解りませんが、デッサンは光と立体感ですので、とにかく迫って下さいよ~。
- 投稿タグ
- デッサン, 鉛筆, トイレットペーパー, デッサン初心者, デッサンが上手くなるには
ありがとうございます!!!厳しく言ってもらえると嬉しいです!!受験に向けて今回のことも気をつけながら頑張ります!!また投稿した時はよろしくお願いしますm(_ _)m
まずは白いもの、トイレットペーパーの他でしたら、紙コップや卵がお勧め。
光と影、立体感、グラデーション、その辺りの勉強をされる事をお勧めします。
あと、工業製品が出題される場合、形や左右対称や遠近感の正確さも必要です。
瓶とかペットボトルとかコップとか。
それから色の描き分け。白い物・透明なもの・赤い物(青いもの)・黒い物。
やること色々です。
頑張ってね。