投稿者:あかさん(16歳・高校1年生・デッサン歴1年)
■モチーフ
麻紐とロープの中間のような紐(こげ茶
陶器の皿(クリーム色に黒の線
プラコップ
■頑張った点、上手くいかなかった点
形を取るのが難しいのと、とうめいなもののかしかたがわからない
■どのような点を向上させたいか
透明なものを描き込むにはどうしたらよいか
皿の手前の模様がかきづらい
■デッサンの所要時間
180分

良く描けています。特に紐の周辺は。つぶさに目で追っていった、そのような感じがします。
どうも、質問の意味が分からないのですね。透明なものを描き込むのは、紐が透けているのを描くように丁寧に描くこと。手前の模様が描き難いと言っていますが、奥の模様はちゃんと描けている。分かるのは、紐周辺に比べ、プラコップ、影は、力が入っていないことです。皿とプラコップの影は、同じ光が当たっていると思えない。
描けているところと描けていないところのギャップ、とても違和感を感じます。この違和感の原因は、何でしょうか?現時点では、私にはこれ以上は分かりません。受験をするなら、これは放っておくべきではないと思います。
